これまでのDIYで、対面キッチンにカウンターを取り付け、スツールを作りました。今回はその一角をさらにカフェっぽくするために、オーニング風のカーテンを設置したいと思います。イメージは「カフェの店先」です。
おうちがカフェのようになるインテリア
こちらが今回のDIYの場所です。壁付け型の対面キッチンになっていて。手前側にカウンターを設置しました。この上の部分にオーニング風のカーテンをかけ、カフェの店先のような雰囲気にします。

オーニングは、テラスやウッドデッキ、ベランダなどでよく見かけます。本来の目的は日除けですが、見た目的にもとってもおしゃれで、素敵なアクセントになりますね!
今回取り付けるのは室内なので、あくまでも「オーニング風」です。あまり大きくても圧迫感が出てしまいそうなので、コンパクトなサイズにしようと思います。
ホコリはたまりにくくするために適度な角度をつけ、汚れたら洗濯できるように取り外し可能な作りにします。
オーニングの形を表現するために
まずはアイアンのフックを取り付けます。フックの長さは15cmほど。このフックに棒をかけて布を垂らします。

その10cmほど上に別のフックを取り付けて、こちらにも棒を引っ掛ける。

上の棒にも布をかけることにより、オーニングのような角度をつけることができます。ひっかける棒は園芸用の支柱を使いました。ローズスタイルという商品のスマートタイプです。180cmのものがピッタリサイズでした。
傾斜は大体45度くらいになりました。

オーニングの布はやや厚手のナチュラルカラー
使用する布地はしっかりとした、やや厚手の生地です。オーニングといえばストライプですが、シンプルで用意しやすい無地を選びました。色の部屋に馴染みやすい、くすみグリーンです。まずは棒のサイズに合わせてカット。

両端は折り返すので、棒の長さよりも10cm長めにカットしました。

両端は折り返して縫う。

上の部分は棒を通せるように縫い、下の部分は折り返して縫う。

棒を通した方を上のフックにかける。下の棒は、そのままだと出っ張りが気になったので、結束バンドでこのように固定しました。

垂れ下がった布を下の棒に被せたら

完成!!

まとめ
上下にフックをつけて、そこに棒をかけて布を垂らすだけの簡単な作りですが、ちょうどいいバランス感を出すために、実物を仮止めしながら試行錯誤して、程よいサイズ感になりました。
今回は対面キッチンに面した場所につけましたが、小さな窓や額縁の上など、アイディア次第でカフェ風のインテリアになりそうです。作りも簡単なので気軽に取り組めるDIYではないでしょうか。
柄やカラーを変えてみるのも楽しそうですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。参考になれば嬉しいです。
 おしゃれな木製スツールをDIYで
   おしゃれな木製スツールをDIYで  
  カフェみたい!おしゃれなカウンターテーブルDIY
   カフェみたい!おしゃれなカウンターテーブルDIY   
					