キッチンの手元灯をおしゃれにリメイク!目隠しカバーの作り方

セルフリフォームが進み、部屋が少しずつおしゃれになっていくと、全体の雰囲気から浮いてくるものが出てきます。キッチンの手元灯がその一つ。20年の年月を経て白いカバーは黄ばんでしまっています。今は、LEDのおしゃれな製品も販売されていますが、丸ごと取り替えるには2万円ほどかかりそうです。

自分で交換するには電気工事士の資格が必要ですので、カバーですっぽり隠すことで、既存のものを残しつつおしゃれにしてみました。
youtube動画はこちら

キッチンの手元灯のリメイク方法

こちらがビフォーです。よくある普通の手元灯です。
キッチンの手元灯リメイク
そしてこちらがリメイク後。木材でカバーを作り、すっぽりと隠しました。ネジなどで固定は一切していません。かぱっとはめ込んでいるだけです。
手元灯のリメイク
それでは詳しい作り方を説明しますね!

STEP.1
板を用意する
手前の隙間を利用して固定させるために、ピッタリとはまる板を用意します。ゆるゆるでもダメですし、きつすぎてもダメです。うちの場合、隙間の寸法は17mmで、15mmの板をはめたらいい感じでした。

手元灯を挟み込むようにするので、2枚用意します。
キッチンの手元灯のリメイク
挟み込んだら、この部分のサイズを測ります。こちらも2枚用意します。
キッチンの手元灯のリメイク

STEP.2
組み立てる
挟み込んだ2枚の板を、このように組み立てます。
キッチンの手元灯のリメイク
紐を通す穴をホールソーで開けます。
キッチンの手元灯のリメイク
はめ込んだ状態で両サイドのサイズを測り、切り出した木材でフタをするようにビスでとめます。
キッチンの手元灯のリメイク
STEP.3
ヒモはチェーンに交換
スイッチをつけるときのヒモは、黒ずんでいるのでチェーンに交換します。カップリングという部品を利用して、ボールチェーンとリングを繋ぎます。どれもホームセンターで購入できました。
キッチンの手元灯のリメイク 
STEP.4
フタをつける
出来上がったものを塗装しました。ここで完成でもいいのですが、せっかくなのでふたを作りました。このように枠を作ります。トリマーで溝を入れ、中空ポリカ板をはさみます。
キッチンの手元灯のリメイク
中空ポリカをカットしたら、切り口にビニールテープを貼って、ごみが入らないようにします。
キッチンの手元灯リメイク
はめ込んだらビスで止めて、はみ出したボニールテープをカットして完成です。下からカポッとはめこむだけです。
キッチンの手元灯のリメイク

手元灯のリメイクに使った材料

私が使ったのは家にあった端材(桐のタンスを解体したときにもらった廃材)です。ホームセンターに売っている木材でもいいと思いますが、なるべく軽いものを選ぶと良いと思います。

15mm厚の木材(桐)800mm×60mm2枚
110mm×70mm2枚
110mm×110mm2枚
15mm×15mmの角材600mm2本
80mm2本
4mm厚の中空ポリカ590mm×95mm1枚
4mmのボールチェーン240mm1本
ボールチェーン用カップリング4mm用2個
リング2個

塗装はワトコオイルのミディアムウォールナットを使いました。15mmの角材にはトリマーで溝を彫りましたが、トリマーがない場合は薄い板で挟むか、内側から両面テープで接着しても良いかと思います。

パカっと外れるので、電球を交換するのも簡単です。ただしあまりきつすぎると、手元灯自体に負荷がかかるので、注意が必要です。

まとめ

電気系統のカバーは、年月を重ねると黄ばみが気になります。冒頭にも書きました通り、直結式の手元灯の交換には電気工事士の資格が必要ですので、自分でやるのであれば、塗装するか何かで隠すかしかないと思います。

DIYをやっていると、照明にもこだわりが出てきますが、電気にはDIYでできることとできないことが出てきますので、その中で工夫して自分の理想に近づけられたらいいですね。

最後までお読みいただきありがとうございます。参考になれば嬉しいです。